› 白蟻対策お任せ下さい!!昭和興産㈲ › しろあり関連 › 090108しろありと保険
昭和興産有限会社

2010年08月30日

090108しろありと保険

皆さんご存じの「しろあり工事」には、最近では大方、5年保証が付いてきますsun

この流れは、大雑把十数年前からの流れですが、ここ近年、損保会社が、シロアリ保険の受付を嫌がっているとの情報が入りました

それはなぜか・・・


はっきり言うと・・保険会社が儲からないからなんです(^_^;)


では、なぜに儲からないシステムなのかというと・・・


事故発生率が高い会社も、低い会社も、1物件あたり、同条件だと同じ保険料なんです(^_^;)


なんで、事故率に対して、加算制にしなかったのか、不思議でなりません・・・


車の保険で例えたら、ちょくちょく事故を起こすドライバーも無事故無違反のドライバーも全く一緒の保険料!!

そんなシステムなんです(>_<)


このままでは近い将来、総体的に保険料が値上がりするか、無くなる可能性がありますdown


さて・・・事故には、不注意で起こる事故と、故意な事故がありますannoy

前者はさておき、後者に関しては、保険金詐欺に近い部分もありますangry


ここから先は、フィクションですが、一部に事実が混ざっています
シロアリにやられているのを知りながら、施工業者と建築される方達がグルになって、まともな施工をしなくて・・・
後々、シロアリ被害が拡散し、保険会社を呼びつける
悪徳シロアリ駆除業者は、「投薬した」の一点張りで、薬が悪いに終始し、建設業者は、このままではこの家は危ないという・・・
家の持ち主さんは、業者に任せていたので、作業内容が分からない!保険屋さん何とかして!!出し渋りはだめですよ!!

保険会社は、会社内での長い審議の末、保険金を出すこととなりました・・・


これは一例ですが、このような闇業者なども暗躍してて、保証保険システムを崩壊させていって居るのは事実です


これから先、この5年保険システムに何らかの変化が現れるかもしれませんが、それは必然となっていくものと思われます


何事も、他に頼りすぎず、きちんとした技術でもって乗り切っていく!!

これが正しい企業の在り方だと考えております

090108しろありと保険
(我が家の家紋の大元w)

(社)日本しろあり対策協会
佐賀県支所登録業者
昭和興産有限会社
0955-22-2302

シロアリ保険は、シロアリ防除工事をした後、加入業者にしか、登録することが出来ない保険です

認定業者以外が居ることが不思議なんですが・・・

今後、保険会社による業者選定の方策も模索されているようです


(公社)日本しろあり対策協会
佐賀県支所登録業者 第1156号
昭和興産有限会社 0955-22-2302
同じカテゴリー(しろあり関連)の記事画像
中古住宅の購入をお考えの皆様
エリア拡大中(--;
有田陶器市の頃
ウレタン食べます
公共木造工事でのホウ酸製剤使用禁止
ホウ酸と白蟻02
同じカテゴリー(しろあり関連)の記事
 中古住宅の購入をお考えの皆様 (2018-03-26 09:05)
 エリア拡大中(--; (2018-03-24 09:03)
 有田陶器市の頃 (2018-03-23 12:30)
 ウレタン食べます (2018-03-22 15:11)
 公共木造工事でのホウ酸製剤使用禁止 (2018-02-28 12:00)
 ホウ酸と白蟻02 (2018-02-26 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。